石井ゼミ
教員について
*情報が最新ではない可能性があります。2022年12月13日更新
*researchmap・中央大学 国際情報学部 教員紹介ページの情報を引用しています。
氏名
石井 夏生利
先生についてもっと詳しく知りたい人はここをクリック☟
researchmapでもっと詳しく見る!
中央大学 研究者データベースでもっと詳しく見る!
公式サイトでもっと詳しく見る!
先生についてもっとさらに詳しく知りたい人はここをクリック☟
先生のサイト集ページを見る!
学生に聞いた!情報集
*主観的な情報であるため参考程度にしてください。カッコ内の数は、学生から得られた回答の票数です。
ゼミについて
人数
1期生:1人
2期生:2人
3期生:5人
雰囲気
自由度が高い、アットホーム、懇切丁寧、優しい
卒業研究
卒業論文(1)
ゼミでのディスカッションの頻度
多い(1)
*頻度については、少ない・普通・多いの3択から回答してもらっています。有無については、あり・なしで回答してもらっています。
ゼミでの座学の頻度
普通(1)
ゼミでの技術習得の頻度
普通(1)
ゼミでのプレゼンの頻度
多い(1)
ゼミ以外の時間でゼミのために掛ける時間
普通(1)
企業訪問の有無
あり
海外に行く機会の有無
なし
外部講師による講演の頻度
普通(1)
校外学習(フィールドワーク)の頻度
少ない(1)
他大学との合同ゼミの有無
なし(1)
(ゼミ内で)共同研究の有無
なし(1)
(他ゼミとの)共同研究の有無
なし(1)
ゼミ同士の関わり(娯楽)の有無
あり(1)
ゼミ全体交流(飲み会、食事会)の頻度
少ない(1)
ゼミでの実績(学会発表、表彰など)の有無
なし(1)
学生の進路(業界など)について
公務員を始め、文系寄りの職種であれば基本的に何でも志望できる。